クリニック案内

アクセス

  • 電車
    横浜線 町田駅より徒歩8分
    小田急線 町田駅より徒歩12分

  • バス
    原町田三丁目停留所そば

医院名
中島医院
院長
中島 慶子
住所
〒194-0013
東京都町田市原町田2-15-2

診療科目
内科
専門外来
糖尿病、高血圧、高脂血症(コレステロールや中性脂肪が高い方)が専門です。
かぜ、気管支炎、扁桃腺炎、花粉症、膀胱炎、胃腸炎、甲状腺疾患等一般内科全般に診察致します。
漢方薬の取り扱いあります。

虫さされ、水虫、湿疹、皮膚炎、じんま疹、帯状疱疹等の軽症の皮膚科の診療可能です。

電話番号
042-722-2409

甲状腺について

甲状腺について

1.甲状腺て何?

甲状腺は首の下の方にある蝶の形をしたような臓器で、「元気になるホルモン」を作っている所です。甲状腺の病気になると首が腫れて大きくなります。
甲状腺の病気は中高年の女性に多く、40歳以上の女性の100人中20人位に見られます。
しかし、自分で気付いていない人や更年期、うつ病などと間違えられているケースが多く、適切な治療を受けていない人が多いのが現状です。

2.甲状腺の病気

甲状腺のホルモンが多すぎると甲状腺機能亢進症(代表的なものがバセドウ病)、少なすぎると甲状腺機能低下症(代表的なものが橋本病(慢性甲状腺炎))です。

  • 甲状腺機能亢進症の症状
    ・暑がり
    ・汗かき
    ・疲れやすい
    ・イライラして落ち着きがない
    ・動悸がする(胸がドキドキする)
    ・沢山食べているのにやせる
    ・手が震える
    ・目が大きくなって目つきがきつくなる

  • 甲状腺機能低下症の症状
    ・寒がり
    ・むくむ
    ・眉毛が薄くなる
    ・声がかすれたり低くなる
    ・皮膚が乾燥する
    ・何をするのも億劫(無気力)

尚、ここでは甲状腺の代表的な病気、バセドウ病と橋本病について述べましたが、この他にも亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎、単純性甲状腺腫、甲状腺癌など色々な病気があります。

3.検査

  • 血液検査
    ・甲状腺ホルモン(FT3、FT4)バセドウ病で↑、橋本病で↓
    ・甲状腺刺激ホルモン(TSH)バセドウ病で↓、橋本病で↑
    ・抗甲状腺抗体(抗サイログロブリン抗体、TgAb、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体、TPO抗体)橋本病で陽性
    ・TSH受容体抗体(TRAb)バセドウ病で陽性

  • 画像診断
    超音波検査、CT検査(甲状腺の大きさや形を調べる。腫瘍がないか調べる)

4.治療

バセドウ病

  1. 内服薬
    メルカゾールやプロパジールを服用します。甲状腺ホルモンが正常化し、TRAbが陰性化するまで続けます。
    副作用:皮疹、肝障害、無顆粒球症(一番こわい副作用です。10人に1人の割合で見られます。喉の痛みや発熱があれば薬を中止してすぐに受診してください。内服薬を飲み始めて2か月間は2週間に1回採血検査が必要です。)
  2. 手術
  3. 放射線ヨード療法

橋本病

  1. 内服薬
    甲状腺ホルモン剤(チラージン)を服用します。薬の服用は長期間継続する必要があります。

尚、妊娠、出産を希望する方や妊娠中の方は、妊娠中や出産後は甲状腺機能に変化が生じやすいため定期的な検査が必要であり、内科と産婦人科の併設されている病院での加療をおすすめします。